ホームページを作る目的って何でしょ?
こんにちは!女性向けホームページ制作R-webのウェブデザイナー森光です♪
先日、お客様からパイナップルと一緒にお手紙をいただきました(*^_^*)
2007年からずっとお付き合いさせていただいているお客様で、「ホームページが仕事に繋がっています!」と、おっしゃって頂けて本当に嬉しいです!!
でもホームページを作ったのは私かもしれないですけど、集客できているのは、こちらのお客様のお人柄だと思うのです。
ホームページは単なるツールでしかないので・・・
見てもらった人に何を伝えたいか、どこを一番見てもらいたいか、どういう想いでこの仕事をしているのか・・・
そこを伝えるように訴えかけないと効果が出ないんじゃないか?と、私はいつも思ってるんですよね。
特に女性起業家や個人の方のホームページを作っている私が一番感じる所はそういう所で、特にこだわっている所でもあります。
ホームページを作る目的は何?
目的は色々あると思いますが・・・
もちろん、ホームページを作る目的はホームページからの売上を上げる事ですよね。
その為に必要な事は簡単に言うとこの3つを分かりやすく伝える事!!
1.誰に向けて
2.何を言いたいか
3.何を売っているのか(私は何が出来るのか)
「誰にでも、とにかく沢山の人に見てもらいたい」
「言いたいことは、とりあえずまだ良く分からない」
「何を売りにすればいいか分からない」
では、なかなか厳しいんじゃないかと・・・(^^ゞ
まずはホームページを作る目的から明確にして行かないと絶対ダメ!!
デザインにもこだわりを持ちたい!でも中身をもっと大切に!
デザインだけを重視したホームページじゃ、効果も薄いです。
デザイナーのこだわりの為に、ホームページを作っても意味ないですからね。(笑)
見た目ばっかり気にしても、しょうがないんです。中身がないと!!
↑これ、一番大事な事!!
でもね・・・
ある程度の見た目は絶対に必要不可欠やと思うんです。
最初は誰でも見た目から入るじゃないですか?
特に女性の場合は、見た目がキレイってだけでテンションが上がりますからねぇ・・・
文字オンリーのホームページでは読む気がしないっ!って言う方、割と多いです。
画像も雰囲気も大切に。そしておもてなしの気持ちも忘れないって事が大切!
全く同じ内容でも、デザイン性がゼロだと「安っぽい」ってイメージに思われてしまうかもしれないしね。
ただ、本当にデザイナーの独りよがりの「オシャレでしょ?」っていうのは意味が違います。
読みやすく、誘導するための導線や訴えかけたいビジュアルを整えるのもデザインの一部。
計算し尽くされた美しさは、やはり見やすいのも事実ですからね。
※私ももっと修行しないと・・・(^^ゞ
中身(情報)の充実とユーザーが見やすい導線の作り方
情報量は多いけど、カオス状態(混沌としていて、情報は多いけど探せない・・・)というホームページも良く見かけます。
情報を整理して、見やすくするだけでだいぶ変わるんですよね。
増築増築で更新すればするほど見にくくなる場合も・・・
ホームページは更新する事が命!!やのに、それでは更新しても見てもらえないって事にもなりかねない。
最初に今後の更新や展開、増えて行くであろうコンテンツも視野に入れて、更新しやすいホームページを作る事が何より大切!
その為には、まず土台となる骨組みをきっちり作ることから始めます。
ここが一番大切で、何度もやり取りしながら、「あーでもない。こーでもない」と、お客さんと一緒にお話しながら進める事が多いです。
デザイン案が出来ないと、なかなか前に進んでいるって実感を持ってもらえない事も多いですけど、実はここが一番素通りしてはいけない所なんです!!
骨組みをきっちり作ってからだと、それに沿ってデザインして行くので修正も少なくて、結果早く完成する場合も。
段取り8割!
これ大事です。何も決まってなくて、「とりあえず作って」から始めると、「やっぱり違う。こうじゃないな~・・・」と、作り直し、作り直しで結局は時間がかかる。
以上、本日はちょっと熱く語ってしまいました・・・(^^ゞ
ホームページを作って、集客したい方はいつでもご相談下さいね(*^_^*)
私で出来る限りの事を、全力でやらせていただきます!!
納品時にお客様へ渡すマニュアル作成が面倒な方や、初めてWordPressでブログを書く方へ
【印刷用】WordPres 6.5 記事投稿図解マニュアル
初めてWordPressを使う方もこのマニュアルでブロックエディターの基本的な使い方が分かるように、必要な部分だけを濃縮してまとめました!
WordPressのブログ投稿の基本からちょっとした応用編まで。
私が納品時にお客様へお渡ししているものなので、個人でブログを書いている方はもちろん、制作会社様はフリーランスでWEB制作をされている方はお客様へお渡しいただいても大丈夫です!